Macから送られてきたzipを解凍すると文字化けする問題を解消する方法
デザイナーからデータが届いて、開いてみるとファイル名が全部文字化けしてしまって、何のデータが届いたのかわからない。
デザイナーに聞いてみると、「Macから送っているから文字化けしてしまっている」と言われ仕方のないモノとされた。
こんな経験ないですか?
実はコレ、仕組みを知ると簡単に解決できるんです。
何故、文字化けするのか
これ、実は、Windows8以降は、Windowsの標準解凍機能を使えば、文字化けしないんです。
または、Windows7でも修正プログラムを入れて、windowsの標準解凍機能を使えば文字化けしません。
それでも文字化けしている人が多いのは、ファイルを圧縮できるようにLhaplusや+Lhacaという圧縮・解凍ソフトを入れているケースが多く、解凍時に自動でLhaplusまたは+Lhacaを使用するようになってしまっているのです。
このことで、ざっくり言うと、Macで圧縮した時の文字コードとLhaplusや+Lhacaで解凍した時の文字コードが異なり、文字化けしてしまうのです。
文字化け解消法
ということは、windowsの標準解凍機能で解凍すれば良いという結論にもなるのですが、一度、zip解凍に関連付けされてしまうと、解除するのもそれはそれで面倒くさい。
なので、解消方法としては、文字コードをMacの文字コードに合わせて解凍できる「Explzh for Windows」というソフトをインストールするのが良いでしょう。
Explzhを使って解凍すると、windowsの標準解凍機能と同様に、ちゃんと文字コードを合わせて解凍します。
これで、Macから届いたデータも文字化けせずに取り扱うことができるので是非試してみてください。
WEBサイト制作に関するご相談は
WEB戦略に強いLab-ry Worksへ
制作会社様の戦略・制作サポートも行っております!