意味・概要

ウェブ制作におけるプロトタイプとは、プロトタイプテストを行うために作られるもので、プロトタイプテストでは、実際にユーザーが閲覧しうる端末で簡易的にレイアウトや操作性を確認することができます。

主にコーディング工程より前に行われるため、実際にコーディングを行った後に、レイアウトの変更などが発生してしまうと、工数のロスに繋がってしまったり、制作期間の関係上で、レイアウトに課題が発見されたとしても、改善できなくなってしまうような場合があります。

プロトタイプはコーディングよりも簡易的に制作できるため、改善点が検出されれば簡易的に修正することが可能なのです。
改善しつくされたプロトタイプからコーディングを行う事で、妥協のないウェブサイトを制作するコトができるのです。

補足説明

プロトタイプを制作するツールをプロトタイピングツールと言いますが、有名なモノとしてはAdobeのXDというソフトウェアや国内プロトタイピングツールのPrott(プロット)というものがあります。

プロトタイプを制作するタイミングは制作方針によって2パターンあります。

デザインを制作する前に、ワイヤーフレームをプロトタイピングして、ざっくりとした印象で操作性やレイアウトを確認するパターンと、
デザインを制作した後に、プロトタイプを制作し、実際のデザインで操作性の確認を行うパターンがあります。

前者の場合は、しっかりとレイアウトや操作性を確認してからデザインを制作できるため、デザインに対して余計なコストが掛かりにくく、効率的に制作を行いやすい一方、実際のデザインとは異なるため、確認する側にある程度の経験値や想像力を求められてしまいます。

一方、デザイン後にプロトタイプを制作するパターンでは、実際のデザインをプロトタイピングするため、実際にコーディングされるイメージに近しい画面でテストすることができます。しかし、デザインをプロトタイプ化するとワイヤーフレームからプロトタイプ化するよりも工数がかかりやすいことと、調整をするたびに、デザイン工程まで戻らなければならないため、時間と費用が嵩みやすくなってしまいます。

確認者のリテラシーや費用と時間を考えながらどのようにプロトタイプを利用すべきかしっかりと考えていく必要があると言えます。

意味・概要

プルダウンとは、項目選択に用いられる要素のひとつで、あらかじめ決まった選択肢の中から自分に合った選択肢を選ばせるための表示方法の一種のことを指します。

補足説明

プルダウン、ロールスクリーンを下すような動作で展開されるため「ドロップダウン」などと呼ばれることもあります。

ウェブサイトでは、お問い合わせページや個人情報を入力するページなどで、都道府県や生年月日などの、表題だけでどんな項目が入っているか安易に予想できる場合などで、プルタウンメニューとして使用されていることがあります。このプルダウンを使うことにより、多くある選択肢メニューの場合、内容を非表示状態にしておくことが出来るという利点があります。その時に合わせて使用の有無を検討することが必要でしょう。

意味・概要

一般的にブラウザと呼ばれる場合、それはWEBブラウザを意味します。ウェブブラウザとはウェブサイトを表示するためのソフトウエアです。

補足説明

ウェブサイトを表示するには、パソコンからウェブブラウザを通して、サーバに、指定したアドレスの情報をリクエストし、サーバから帰ってきた情報をブラウザで表示することができます。ブラウザにはMicrosoftがWindowsの中に初めからインストールしているInternet Explorerや、Googleが提供しているGoogle Chrome、拡張性が高いFireFoxなどがあります。Windows10には、Edgeと呼ばれるブラウザもインストールされていたりと、いくつかのブラウザが存在しており、それぞれに特徴があるため、ユーザーは自分に適したブラウザを選んで使用することができます。また、ブラウザの種類やバージョンなどによって、動作が異なり、サイトの作り方によってうまく表示できないことや動作しないことがあります。