意味・概要

javascriptはHTMLで特殊な動きや特殊な機能を持たせるためのプログラムです。HTMLよりも複雑な表現が可能となるため、ウェブサイト上で画像やテキストを動かしたりすることができます。

補足説明

数年前までは、ボタンにマウスを乗せた際に色が変わったり、動きがあったものもjavascriptで表現されていましたが、近年ではCSSで装飾として表現できるようになったため、CSSで表現することが多く、javascriptではウェブサイト上で動くゲームなどのようにCSSでは表現しきれない複雑な機能を持ったコンテンツに使用されることが多くなっています

意味・概要

CMSとはコンテンツマネージメントシステムの略称で、コンテンツ管理システムとも言われます。コーディングをしなくても、ウェブサイトページの新規追加や更新をブラウザを通し、ログインページからIDとパスワードを入力してログインを行い、コンテンツを管理できる管理画面から、コンテンツページを簡単に管理できるようにするシステムです。

本来はHTMLの知識がなければウェブサイトページの制作は行えないところを、管理画面から簡単にページ管理が行えるようになるため、HTMLの知識がない担当者がウェブページの更新を行えるようにしたり、毎回のようにHTMLを更新すると手間がかかってしまうので、更新頻度の高いウェブページをCMSにすることで、簡単にコンテンツを更新できるようにし、更新負荷を下げたりするのに使われます。

補足説明

Blogなどの記事制作ページで利用されていることが多かったCMSですが、昨今では、ウェブサイトの更新をより簡単に行えるようにするために、様々なシーンで取り入れられるようになっています。
多くの企業で「お知らせ情報(ニュース情報)」の更新や「商品情報」など、一定のレイアウトパターンで、且つ、更新頻度の高いコンテンツで採用されています。
もちろん、企業だけではなく、個人でもブログを利用したり、ホームページ制作サービスなどを利用してホームページを制作する場合には、このようにCMSというシステムが利用されています。

CMSはあくまでシステムの総称となります。
そのため、CMSにも色々な種類が存在しています。

大きく分けると
フルスクラッチ」と呼ばれるものと「パッケージ」と呼ばれるものです。

フルスクラッチは、オリジナルのCMSを指し、作りたいホームページ、またはCMSを必要とするシステムの内容を踏まえて、そのモノの専用のプログラムを書き起こし、ゼロから構築されたCMSを指します。コンテンツの更新方法が特殊だったり、煩雑だったりするような場合、またはセキュリティが非常に重要な場合などは、フルスクラッチでCMSを用意することが多くなります。
自由な仕様で設計することが可能な一方で、ゼロからCMSを構築するため、費用が膨大になりやすいというのも難点です。

それに対してパッケージというのは、カスタマイズしやすい既存のCMSで、ゼロから制作するのではなく、一般的に用いられやすいツールが組み込まれた汎用的なCMSがあります。
これらのCMSは、企業や団体から配布されており、無料のものから有料のものまであります。ゼロからCMSを組み上げる必要がないため、作業時間と作業コストを下げることができます。
但し、パッケージの設計に沿った制作しか行えないため、設計外の仕様や煩雑な仕組みづくりをする場合は不向きと言えます。
有名なパッケージとしてWordPress(ワードプレス)Movable Type(ムーバブルタイプ)通称MTと呼ばれるものがあり、Wordpressは無料で配布されており、MTは有料のパッケージソフトとなっています。

CMSを導入することで、更新内容によっては制作会社に依頼することなく更新できるため、更新費用の削減させることができる場合があります。
但し、CMSの導入費用が高くなるケースもあるため、更新頻度や更新内容によっては、CMSを導入しない方が結果的に低予算で納められる可能性があります。
更新計画などをしっかりと踏まえた上でCMSの導入を検討すると良いでしょう。

意味・概要

CSFとは、Critical Success Factorの略です。そして、KSFとはKey Success Factorの略です。どちらも目標達成のために注力すべき、取り組むべき目的や行動・課題のことを指します。

補足説明

組織や個人でも目標達成に向けて行動するには、限られた予算や資源の中で最も効率的に活用していくために設定するものです。なので目標を達成を左右する様々な要因や課題を行動の中からCSFまたはKSFとしてしっかり定める必要があり、設定されたCSFまたはKSFは優先的に予算や資源を使用できるのです。しっかりと課題や行動を見極めるのは最初は難しいかもしれませんが、目標達成するためには必要なことです。

意味・概要

jQueryとは、Javascriptのライブラリの1つのことを指します。

補足説明

ライブラリとは、複数のプログラムを再利用ができる形でひとまとまりに簡素化したファイルのことです。これを使用すれば、複雑だったJavascriptのコードを書くことは無く、簡単なコードでJavascriptを実行することができるようになりました。例えば、マウスオーバーした要素がアニメーションのように動いたり、スクロールによって見た目が変化していくなど様々な動きをウェブページ上で演出できるようになります。

実際使うためには、HTMLの文章構造のなかのheadタグ内にjQueryの本体とライブラリからダウンロードしたjQueryを読み込ませる必要があります。今後、jQueryなど動きをつけることはお客様からも求められることが多くなってくると思います。この機会に簡単なものでいいので触れてみるのはいいでしょう。

意味・概要

CSSとは、Cascading Style Sheetsの略で、ウェブページのデザインや見栄えなどに関するスタイルを指定するための言語のことを指します。

補足説明

基本的には、HTMLと組み合わせ使う言語です。HTMLがウェブサイトの各要素の文章を定義するもので、CSSはその定義されたものをどのように装飾するかを指定するものになります。例えば、背景の色や文字の種類・大きさ・行間などといった、複数のページにわたり同じデザインの見栄えを統一し、適用できるのがCSSなのです。CSSの書き方はHTMLとは違い、「セレクタ」「属性」「値」の3つが必要になります。属性は複数指定が出来るのでその時の状況に合わせて指定することが必要になります。また様々な属性が存在するので基本的に使われる属性は覚えておくといいでしょう。

意味・概要

CPCとは、Cost Per Clickの略で、クリック課金型広告の効果をはかる評価指標ことで、1回クリックあたりの料金のことを指します。

補足説明

ウェブページに掲載した広告(リスティング広告など)がクリックされ、広告主のサイトに訪問者が訪れると、広告主に課金されるという仕組みです。広告の種類や掲載場所は様々ではありますが、CPCは効率的にお客様のサイトに連れてくる方法を見極める1つの重要な指標です。

また、CPCはキーワードによって価格が大きく異なることもあります。競合が多数いるキーワードの場合はCPCがとても高いこともあり、様々な指標などを見て決定することが必要になります。

計算方法としては、「CPC=かかった広告費用÷その広告で獲得したクリック数」で求めることが出来ます。

意味・概要

CPAとは、Cost Per AcquisitionやCost Per Actionの略で、コンバージョン1件あたりにかかった広告費用の事を示す値のことを指します。

補足説明

プロジェクトにはかけられる広告費用予算が決まってることがほとんどだと思います。その際に、CPAが高いと1件のコンバージョンの獲得に費用が掛かりすぎているということになります。その場合は、広告費用の見直しが必要になる可能性があります。また、CPAが上がると利益があまり出ず、CPAが下がると利益が増加になったということの重要な指標となるのです。そのために、広告運用などはこの指標に基づいて運用していく必要性があります。

計算方法としては、「CPA=広告費用÷コンバージョン件数」で求めることが出来ます。