CMS(シーエムエス)って何?

意味・概要

CMSとはコンテンツマネージメントシステムの略称で、コンテンツ管理システムとも言われます。コーディングをしなくても、ウェブサイトページの新規追加や更新をブラウザを通し、ログインページからIDとパスワードを入力してログインを行い、コンテンツを管理できる管理画面から、コンテンツページを簡単に管理できるようにするシステムです。

本来はHTMLの知識がなければウェブサイトページの制作は行えないところを、管理画面から簡単にページ管理が行えるようになるため、HTMLの知識がない担当者がウェブページの更新を行えるようにしたり、毎回のようにHTMLを更新すると手間がかかってしまうので、更新頻度の高いウェブページをCMSにすることで、簡単にコンテンツを更新できるようにし、更新負荷を下げたりするのに使われます。

補足説明

Blogなどの記事制作ページで利用されていることが多かったCMSですが、昨今では、ウェブサイトの更新をより簡単に行えるようにするために、様々なシーンで取り入れられるようになっています。
多くの企業で「お知らせ情報(ニュース情報)」の更新や「商品情報」など、一定のレイアウトパターンで、且つ、更新頻度の高いコンテンツで採用されています。
もちろん、企業だけではなく、個人でもブログを利用したり、ホームページ制作サービスなどを利用してホームページを制作する場合には、このようにCMSというシステムが利用されています。

CMSはあくまでシステムの総称となります。
そのため、CMSにも色々な種類が存在しています。

大きく分けると
フルスクラッチ」と呼ばれるものと「パッケージ」と呼ばれるものです。

フルスクラッチは、オリジナルのCMSを指し、作りたいホームページ、またはCMSを必要とするシステムの内容を踏まえて、そのモノの専用のプログラムを書き起こし、ゼロから構築されたCMSを指します。コンテンツの更新方法が特殊だったり、煩雑だったりするような場合、またはセキュリティが非常に重要な場合などは、フルスクラッチでCMSを用意することが多くなります。
自由な仕様で設計することが可能な一方で、ゼロからCMSを構築するため、費用が膨大になりやすいというのも難点です。

それに対してパッケージというのは、カスタマイズしやすい既存のCMSで、ゼロから制作するのではなく、一般的に用いられやすいツールが組み込まれた汎用的なCMSがあります。
これらのCMSは、企業や団体から配布されており、無料のものから有料のものまであります。ゼロからCMSを組み上げる必要がないため、作業時間と作業コストを下げることができます。
但し、パッケージの設計に沿った制作しか行えないため、設計外の仕様や煩雑な仕組みづくりをする場合は不向きと言えます。
有名なパッケージとしてWordPress(ワードプレス)Movable Type(ムーバブルタイプ)通称MTと呼ばれるものがあり、Wordpressは無料で配布されており、MTは有料のパッケージソフトとなっています。

CMSを導入することで、更新内容によっては制作会社に依頼することなく更新できるため、更新費用の削減させることができる場合があります。
但し、CMSの導入費用が高くなるケースもあるため、更新頻度や更新内容によっては、CMSを導入しない方が結果的に低予算で納められる可能性があります。
更新計画などをしっかりと踏まえた上でCMSの導入を検討すると良いでしょう。