意味・概要
PDCAとは、「Plan(計画)・Do(実行)・Check(点検・評価)・Action(改善・処置)」のそれぞれの頭文字を取った言葉です。
計画的に成果を向上させていくために行う改善手法です。継続的に、計画・実行・評価・改善を繰り返すことで効率よく成果を高めていくことができます。
PDCAを繰り返し、改善し続けることをPDCAサイクルと呼びます。
Plan(計画)では、現状を踏まえたうえで成果を上げるための取り組みを計画します。合わせて目標を設定します。具体的に数値化することで達成・未達成がわかりやすくなるため、計測できる基準を設定することが一般的です。
仮説を立てるように「〇〇を実行することで××が△△上がると考える」などのようにプラン立てすると後のDCAが遂行しやすくなります。
Do(実行)では、上記で示した仮説の〇〇の部分を実際に実行に移します。
実行をする際に、しっかりと実行内容を記録していくことが非常に重要なファクターとなります。
数値的なモノやイレギュラーな要素などが含まれた場合もしっかりと記録しておくようにしましょう。
Check(評価)では、実行の結果、プランで立てた目標値を達成できたのか、出来なかったのかチェックします。
ここでは、間違っても贔屓目で何かを見たりしない事です。
どうしても成功したと言いたくなる気持ちはありますが、ここでは冷静に、達成できたのか、または達成できなかったのかその部分だけに目を向けててください。
理由に関しては、次のステップで考えれば良いのです。
Action(改善)では、上記の結果の理由を分析します。
達成できなかったのは何故なのか?どんな理由があったのか?しっかりと洗い出すようにしてください。
但し、この場で「だったら〇〇をすれば良い」というところまで行きつく必要はありません。
改善案に関しては、またPlan(計画)の中で仮説を立てていけば良いのです。
しっかりと理由の分析を行っておくことが重要となります。
もちろん、達成した場合でもその理由をしっかりと考えておくべきです。
プラン通りに事が運んだから目標を達成できたのか、またはプラン通りに運んでいないにも関わらず目標が達成されたのか?
PDCAサイクルでは継続的に成果を高めていくことが目的なので、達成したとしても、しっかりと分析し、次の計画へ進めていくことが大切です。
CheckとActionが同時に行われやすい事から、PDCAではなくPDS(Plan、Do、See)という形で最期をSee(考察)とするような手法もあります。
補足説明
PDCAサイクルは仕事の現場だけで使われるものではありません。
日常的に用いる事でも、物事の改善に役立てる事のできる手法です。
例えば、PDCAを利用してダイエットの計画を立てるとします。
まずはPlan(計画)です。
ダイエットで体重を5キロ痩せるために、毎日会社まで歩いて通勤する
という計画を立てます。
Do(実行)では、「毎日会社まで歩いて通勤する」を忠実に実行します。
Check(評価)では、「毎日会社まで歩いて通勤することで5キロ痩せることができたのか」を確認します。
ここでは単純に、毎日会社まで歩いたが2キロまでしか体重が落ちなかったとします。
Action(改善)では、なぜ、2キロしか体重が落ちなかったのか?を分析します。
歩くスピードをいつもよりも遅くしていた
いつもよりも食事を多くとってしまった
通勤以外の運動をしなくなってしまった
など、原因をあげていきます。挙げられた原因の中から、もっとも改善することで効果のありそうなものを
選出し、次の計画へ繋げていくことでダイエットを成功へ導きます。
このようにPDCAサイクルは日常でも役立てることができます。
もちろん、仕事の現場では利用されることが多く、継続的に改善を行っていくためには欠かせない手法なのです。
意味・概要
PSDはAdobe社が提供しているAdobePhotoshopで利用されている画像ファイル形式のひとつです。
補足説明
WEBデザインをする際にAdobePhotoshopは、使用するソフトウエアとして代表的なものの一つです。AdobePhotoshopにはレイヤーの概念があり、様々なデザインのパーツを重ねた情報を保持しているため、1枚の画像ではなく、各パーツ画像の抜出しが可能です。写真の加工にも優れているため、切り抜きやコラージュなどにも利用されます。WEBのお仕事で「デザインデータ」という場合は概ね、AdobePhotoshopのデータか、同Adobe社が提供しているFireworksのデータを指します。PSDデータは、編集するためにはAdobePhotoshopが必要となりますが、プレビューするのみであればフリーソフトなども配布されています。
意味・概要
チャットワークとは、ビジネス利用に特化したツールでタスク管理やフェイルの共有、チャットツールとしても利用されているコミュニケーションツールのことを指します。
補足説明
チャットワークではチャットツールのように、1対1やグループでリアルタイムに会話が可能なほか、メッセージの履歴を対象とするキーワード検索やタスク管理などビジネス用途向けの機能を多く用意されています。また、サーバーとの通信はすべて暗号化されており、セキュリティに関しても安心して使用ができ、ブラウザで見るだけでなく、デスクトップやスマートフォン、タブレットなど様々な環境で利用できるなどたくさんのメリットがありますので、ぜひ導入を検討してみるのもいいでしょう。
関連情報
チャットワークとSlack、どちらが良いか?
意味・概要
CSFとは、Critical Success Factorの略です。そして、KSFとはKey Success Factorの略です。どちらも目標達成のために注力すべき、取り組むべき目的や行動・課題のことを指します。
補足説明
組織や個人でも目標達成に向けて行動するには、限られた予算や資源の中で最も効率的に活用していくために設定するものです。なので目標を達成を左右する様々な要因や課題を行動の中からCSFまたはKSFとしてしっかり定める必要があり、設定されたCSFまたはKSFは優先的に予算や資源を使用できるのです。しっかりと課題や行動を見極めるのは最初は難しいかもしれませんが、目標達成するためには必要なことです。
意味・概要
jQueryとは、Javascriptのライブラリの1つのことを指します。
補足説明
ライブラリとは、複数のプログラムを再利用ができる形でひとまとまりに簡素化したファイルのことです。これを使用すれば、複雑だったJavascriptのコードを書くことは無く、簡単なコードでJavascriptを実行することができるようになりました。例えば、マウスオーバーした要素がアニメーションのように動いたり、スクロールによって見た目が変化していくなど様々な動きをウェブページ上で演出できるようになります。
実際使うためには、HTMLの文章構造のなかのheadタグ内にjQueryの本体とライブラリからダウンロードしたjQueryを読み込ませる必要があります。今後、jQueryなど動きをつけることはお客様からも求められることが多くなってくると思います。この機会に簡単なものでいいので触れてみるのはいいでしょう。